2010年 05月 26日
ご予約について
お席のご予約についてのお願いです。
平日のランチタイムと土曜日については、現在はお席のご予約を
承っておりません。
平日14時からは、2組(4名様)のみお席のご予約承ります。
なお、平日(火~金)はランチタイム時にご用意することが難しいので、
キャラメルみたらしパフェ、下町タルト、マフィン、スコーンのご注文は、
14時から承っております。
何卒、ご了承ください。
2010年 05月 20日
カフェ黒茶屋です
なるべく、人通りや車通りが少ない休日をねらって、
撮影をお願いしていましたが、どうにもスケジュール調整が難しかったらしく、
今回は月曜日の昼過ぎになってしまったので、本番中に一時、
車や人の通行止めをさせていただいたり、
近隣のみなさんにご迷惑おかけして、またお騒がせしてしまい
まことに申し訳ありませんでした。
みなさんのご協力のおかげで、無事撮影は終わりました。
今度は7話に少しだけ出ます。
もう、ドラマの中でカフェ紅がどう使われていたかはお分かりですよね?
じつは、亜美ちゃん役の黒木メイサさんが働く「カフェ黒茶屋」です。
「クアトロ」と曲がり角のトリックで峰子さんがたどり着けなかった店です。
「紅」だけど「黒」なんですよ~。

こちらが美術さんが作ってきた看板です。
5月30日の日曜21時から第7話です。
この先どうなるのか楽しみですね~。
2010年 05月 12日
5月の特別営業
12:00~18:00の特別営業いたします。
人形町「新参者」ロケ地めぐり(笑)のついでにでも、お越しください。
2010年 05月 11日
品川てづくり市終了〜。

日曜日に品川てづくり市に初出展してきました。
カフェ紅をもっとたくさんの方にしってもらいたいと、スタッフみんなで準備して、
焼き菓子をたくさんもって行ってきました。

前日の土曜日は、『新参者』の効果もあったようで、たくさんの方に来店していただけて、紅が珍しく(^_^)にぎわったので、
パティシエ美智子さんはちょっとお疲れだったようです。
でも、お客様によろこんでいただけたのは、嬉しいことです!
品川てづくり市でも、テレビ見ました〜と声をかけていただけました。
天気は快晴!
ひなたは暑いくらいでしたが、私たちは少し木陰のブースになっていて、
お菓子たちにも人間にもありがたかった・・・
いろんな方にお会いできて、思わぬ出会いもあったりで、有意義な楽しい1日を過ごせました。
多少売れ残ってしまったマフィンは、賞味期限が当日だったのでどうしよう・・・と、
帰りの車で話していたら、朝からいた『新参者』の撮影スタッフさんたちが、
まだ小伝馬町でお仕事していらしたので、差し入れしました。
スタッフのみなさんが丁寧にお礼を言ってくださるので、
紅のスタッフみんなニコニコしながら帰途に着きました。

あれ?小伝馬町の交差点にこんな銀行ができていました。
じつは、この銀行が物語の鍵なんですよね~。
大きなトラックが来て、大道具さんが撤収していました。
2010年 05月 05日
品川てづくり市
てづくり市は、毎月第2日曜日の9時~16時まで。
京急新馬場駅の北口からすぐの品川神社で開催されます。
普段は、とっても静かで厳かな気の流れを感じる品川神社。
階段をあがった境内からは、品川のまちが一望できます。
アーティストさんたちの作品発表の場として、近くにある
クロモンカフェのオーナーさんが中心になって、1年前に始めたそうです。
昔ながらの建物と高いビルが混在する品川の町を散策がてら、
ぜひ寄ってみてください。
手前みそですが、カフェ紅を気に入ってくださる方は、きっと
品川の町も品川神社も、てづくり市も大好きになると思います。
カフェ紅の出品は、マフィンと焼き菓子とチャイと紅花スープです。
*雨天は中止です。晴れますように!!
2010年 05月 04日
新参者
紅が出ていたのわかりましたか?
5話目にも出させていただきますよ~
こんどは、マスター役にスペシャルゲストです。
ヒント。白いポルシェで撮影現場にきていました。
私は、ちょっとミーハー心で、大好きな平野俊一監督と
一緒に写真をとってもらいました。

平野監督は、私の好きなドラマを、ほとんど撮っていらっしゃるので、
ずっとお会いしたかったのです。
なかでも「ブラッデイマンデイ」が大好きなんです。

撮影中の監督は、ちょっと怖かったのですが、スタッフの方に聞いたら、
芝居だけではなく、セットなどでそこに置いてあるものについても、
「なぜ、そこにあるのか?」と、その意味を考え、とてもこだわってストーリーを
考える方だということで、きびしい表情なのですね。
「なるほど~、それで素敵なドラマが出来上がるのですね・・・」
実際には、とってもやさしくて、笑顔がすてきでした!